飞扬范文网
当前位置 首页 >范文大全 > 辞职报告 >

《中日社会文化翻译》教学大纲

发布时间:2021-09-28 13:58:26 浏览数:

 硕士研究生课程教学大纲

 《中 日社会文化翻译 》

 (英文名称:Chinese-Japanese Socio-cultural Translation)

  一、课程说明

 1 1 、课程编码:

 0551053104

 2 2 、学分:2 2

 学时:

 36

 3 3 、课程类别:专业学位基础课

 4 4 、开课学院:翻译学院 5 5 、课程简介:

 本课程专业学位基础课,是以培养学生对日本社会文化的理解力以及对社会问题的敏感度,并提升其相应的翻译能力为目标的课程。一方面通过日语阅读中日两国的背景资料,扩大知识面和词汇量,另一方面通过对日本社会问题翻译,提高学生的社会文化翻译能力。

 6 6 、预备知识:

 (1)要求学生具备 N1 水平的日语理解能力; (2)要求学生拥有较高的文化自觉感,对异文化保持宽容、理性的态度;

 7 7 、教学目的与要求:

 (1)把握日本社会问题背后的文化内涵 (2)培养学生的问题意识及问题思考、解决能力 (3)拓宽提升翻译实践能力 8 8 、 考核方法与要求:

 考核方法:期末考试。

 组成及占分比例:考试 100% 9 、教材与参考书:

 教材:无 参考书目:会田雄次《日本人的意识构造》,讲谈社现代新书,1974 年。

 李卓《“儒教国家”日本的实像》北京大学出版社,2013 年。

 王秋菊《原点・日本文化论》北京大学出版社,2015 年。

 李御宁《萎缩志向的日本人》讲堂社文库,1984 年。

 鲁思・本尼迪克特《菊与刀》,商务印书馆,1990 年。

 二、教学内容纲要

 第一章

 言説の翻訳 (学时:

 4)

 )

 第一节

 「格差」の中での「負け組」 第二节

 絡まりあうリアルとバーチャル 第三节

 「何か」への憎悪 第四节

 不可視な「社会」と自分

 第二章

 能力の翻訳 (学时:

 5)

 )

 第一节

 事件の責任は誰にあったのか? 第二节

 能力主義と学校教育 第三节

 適正な選抜・配分の不可能性 第四节

 適正な社会化の不可能性 第五节

 事件の責任は誰にあるのか/あるべきか

 第 三章 章

 仕事の翻訳 (学时:

 4)

 )

 第一节

 組織社会の誕生 第二节

 組織とはなんだろうか 第三节

 日本的雇用システムの揺らぎ 第四节

 日本的雇用システムとはなんだろうか 第五节

 会社と向き合うために

 第 四章 章

 友だちの翻訳 (学时:

 4)

 )

 第一节

 友だちのあり方は社会的に規定される 第二节

 学校は友だち地獄を生み出す 第三节

 学校がもたらす友だち関係の負の側面

 第四节

 自分らしさと複数のキャラの両立 第五节

 答えあわせと解説 第六节 友だちのルールは変えられる

 第 五章 章

 家族の翻訳 (学时:

 4)

 )

 第一节

 少子化―減り行く子供と変わり行く家族 第二节

 婚活―結婚はお金?それとも愛情? 第三节

 近代家族―孤立する家族と子育ての困難 第四节

 家族難民―家族を超えるセーフティネットは可能か? 第五节

 子育てと共同生活の再編へ

 第 六章 章

 居場所 の翻訳 (学时:

 4)

 )

 第一节

 どんな人にも居場所がある東京 第二节

 居場所のなさと生きづらさ 第三节

 居場所化する社会 第四节

 地元は居場所の終着地点か

 第 七章 章

 排除 の翻訳 (学时:4 )

 第一节

 元犯罪者の社会復帰から見る社会 第二节

 社会的バリアの存在 第三节

 元犯罪者の社会復帰が成功するには何が必要か 第四节

 元犯罪者の社会復帰の現状

 第 八章 章

 分断の翻訳 (学时:

 5)

 )

 第一节

 世界のなかの日本 第二节

 独特な近代化プロセス 第三节 世代間の価値観の接近、現実の乖離 第四节

 世代を貫くさまざまな分断線 第五节

 閉塞と分断を覆い隠す言葉

相关热词搜索: 教学大纲 中日 社会文化